4月の頭の平日に有休をとり湯河原温泉に行きました。 キャンプからの連続外出ですがたまにはね。 先ずは小田原城 一度来てみたいと思っていたので寄れて良かったです 平日のため割と空いていました 桜が満開で素晴らしかったです 疲れるので天守閣には登ら…
東京都あきるの市にあるコテージ森林村に行ってきました 友人の「割引券あるから行こう!」のお誘いで、初めて来てみました いつもあきるの市のキャンプは神戸岩まで行くのですが ここは神戸岩よりは下の方です バンバローら綺麗で施設内も清掃が行き届いて…
一年半ぶりのアディダス ファミリセールが開催中です 場所は五反田TOC 今回は家ではけるジャージとスリッポン狙いで行ってきました スリッポンは全く無し ジャージは見つけました 行くと予定に無いものまで買ってしまうのがセールです 友人の孫達にプレゼン…
昨年末に義父が倒れ入院の後施設へ行く事が決まった。 コロナ禍で外出を控えていたらあっという間に足腰が弱り、ほぼ寝たきりになってから半年 長男夫婦の我々からしたらやっとなのだ。 もっと早く施設へと助言していたが、義母は施設に入れるのが親戚に対し…
前回のグランピングの続きになります。 一泊二日でpica Fujiyamaにてグランピング&河口湖観光です キャンプ場に行く前に、北口本宮冨士浅間神社に詣でました こちらは木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)が祭神です 先ずは今回のキャンプが楽しく無…
グランピングなるものを初めて体験しました キャンプは20年ほど前から定期的にやってましたが、最近はテントも辞め、寝具付きバンガローを借りて、割と楽に楽しんでましたが更に楽なグランピングはまだ経験したことが無かったので思い切ってやってみました …
先日のトンガ海底火山噴火の衛星映像を見て、今年買った「私が見た未来 完全版」を思い出しました。 「この映像、あの漫画で言ってた物とイメージ似てない?」 ポコンと湧き上がった画像 その後、遥か日本まで津波が到達した経緯 本を読んだ時は「2025年てす…
あけましておめでとうございます 令和4年の初詣は茨城の大洗磯前神社と酒列磯前神社と御岩神社に行きました。 念願の大洗磯前神社でしたが、本日は晴天かつ凪で、イメージした鳥居ではなかったです。 初詣と言うことで、お正月限定の御朱印をいただきました…
富山県にある「ヒスイ海岸」はもしかしたら翡翠が取れるかもという海岸です 砂利浜で、海水浴も出来ますが波が結構強く、ライフジャケットを着ないとあっという間に流されそうです。 お勧めポイントをご紹介しますね 1♪前に書いた様にヒスイを取っても大丈夫…
新潟県長岡市の寺泊にある「見附市海の家」は藤塚浜を見つけるまでは何度もリピートした宿です。 名前の通り、見附市の市民の為の施設ですが、市外の人も泊まる事が可能です。 お勧めポイントを紹介しますね 1♪とにかく安い 市外の人は一泊2500円(当時) 食…
我が家は毎年夏は海水浴に行く、というのをもう、20年くらい実施してます。 気にいると同じ場所に何年も通うのが常 ここ数年のお気に入りは「藤塚浜海水浴場」です。 以前は伊豆や千葉に行っていたのですが、311の後新潟を目的地にしました。 新潟も何ヵ所か…
一月二十五日、予定通り店を休みにしたまつりの一行は大蔵、安田と待ち合わせて湯島天神まで出掛けて行った。 この日雨は降っていなかったが前日からの冷え込みで一日曇天が予想された。 昨日から何を着ていくか悩んでいた茉莉花だったが、結局いつもの軽装…
とうとう江戸で正月を迎えてしまった。 暮れには長屋から引っ越してきた文太を迎え、少々手狭になったまつりだが、何とか無事正月を迎えることが出来た。 晦日まで店を開け、いつもより早仕舞いをしようと思ったが、掛取りに走り回るお店の奉公人や、暮れに…
暮れも押し迫って、海風も益々冷たく感じる頃、文太に新たな試練が襲い掛かった。 このところ食は細くなったままだったが、小康状態を保っていた文太の父親が、ことのほか冷え込んだ朝、厠に行こうとしたまま、大量の血を吐いて倒れた。 直ぐに医者に診ても…
師走に入り、坂を上って吹く潮風がますます冷たく感じる様になった。 先日の誘拐騒ぎは増田の働きかけもあって、少々の取調べはあったものの、雛屋はかどわかしの罪で菊太郎と共に江戸払いとなり店を畳むことになったそうだ。 政次は余罪もあって遠島になり…
霜月の晦日前日、その日は朝から雨が降っていた。久しぶりの雨だが、冬も押し迫ってきているため気温もぐっと下がり、 このままだと雪になるかも知れないと言う空模様だ。 「こんな日に遠出は大変だけど、藩の御用じゃ仕方ないですね。気をつけて行ってくだ…
秋も深くなり、師走に向けてなんとなく店も気持ちも慌ただしくなり、それでもなんとか平穏無事な日々を過ごしていたある日、 安田が酉の市に行こうと誘いに来た。 今日は目黒の大鳥神社で酉の市が開かれると言う。酉の市に行って、ついでに横山のお店まで足…
開店当日、お昼前に既にお客が並んでいた。特に宣伝したつもりは無かったが、 長崎帰りの親子の店と言うことと、大工の福松が試食のお焼き(お好み焼きなのだが)を宣伝してくれたのか注文もほとんどがお焼きだった。 イカを炒めて、葱と白菜と紅しょうがを…
出発の日、朝靄はあったが、好天気になりそうな日だった。 おつた、長兵衛、与助夫妻に見送られ朝七時頃寮を出発した。 ここから飯能までは文左衛門の足で二刻ぐらいだそうだが、慣れない私たちがいるので、昼までに着けば上々らしい。 しばらくは山あいの道…
お祭り当日、いつもはのどかな山間の田園風景のこの村も、朝から賑わいを見せていた。 普段こんなに人が居たのかと思うほど往来も多く、文左衛門のところにも来客があったり、与助に指示を出したりで忙しい。 そんな中、文左衛門は私と茉莉花とおふきを座敷…
次の日からは毎日勉強になった。教える文左衛門も大変だが、何しろ覚えなくてはいけないことが多い。 午前中は文左衛門から講義を受け、午後からは座談しながら気になったことを話しあっていく事に決め、講義の題材は文左衛門が決めた。 時間や日にちの数え…
「コケコッコー、コケッコケッ、ケーコッ」 (何そのアラーム、誰のだよ、せっかくのキャンプなのにアラームで起きるのは勿体無い。) 「え、アラーム」と由佳は布団を跳ね上げ、 「夕べは確か、変な話をして、夢だったのかな」と周りを見たが、畳の部屋に床…
ふきは走っていた。こんなに早く走るのは幾つの時以来だろうと思うくらい一生懸命に走っていた。 早く誰かに知らせなければ。跳ねるように下り道を走っていく。 彼等の事は村長から聞いたことはあった。でも他人事の様に思っていた。 まさか自分が遭遇すると…
東京オリンピックの誘致も決まり、なんとなく浮かれ出した二0十三年の秋。 東京郊外に住む楠田家では、予定していたキャンプに出掛ける準備で忙しい。 車で二時間ほどの近郊で自然を満喫できるお気に入りのキャンプ場に友人家族と一緒に一泊する予定だ。 「…
山がざわめいた気がした。 立ち止まり耳を澄ましてみたが、鳥たちは特に騒いでいない。 木々の間から空を仰ぎ見ても青空は見えるが、さしずめ天気が変わるようでもなさそうだ。 もう少し奥まで行ってみようと思っていたが、何となく気が削がれた。 アケビは…
#新生活が捗る逸品 リモート生活がそろそろ1年になります。最初は時々お客様先に出かけたりもありましたが、このところお客様側もリモートが進み、通勤する事がめったに無くなってしまいました。 最初は通勤しないで快適!と思っていましたが、毎日家にいる…
先日、岡江久美子さんが亡くなった。 大和田獏さんが、遺骨を抱いて挨拶している姿をどのチャンネルでも放送していた。 「無言の帰宅」「お別れできないコロナの悲惨」 そんなコメンテーターの言葉が流れる。 でも、日本はまだいい 岡江久美子さんと同じ頃、…
すっかり書くことに意欲を無くしてました でも最近出た杉山響子さんの本を読んで 又ちょっと書く気になったのです。 「物の怪と龍神さんが教えてくれた大事なこと」 です 内容は好き嫌いがあるかも知れませんが 興味がある方は読んでみてくださいね そして、…
来月、杉山響子さん脚本の舞台がある。 「見えない同居人」というタイトルで、面白そうだ まだ予約していないけど是非とも行ってみたい。 さて、杉山響子さんと言えば、佐藤愛子さんの娘でもあるが、佐藤ハチローさんの姪御さんでもある。 「ああ、そうだっ…
久しぶりに書くことにします 色々書き漏れてる事が沢山あるのですが、 まずは今週末のキャンプの備忘録として 10月13日14日で秋川渓谷にある「神戸園キャンプ場」へ行きました。 参加は8名 バンガロー(小屋)を借りてみんなで泊まりました このキャンプ場は…